翻訳と辞書
Words near each other
・ 豊川鉄道ホハ1形客車
・ 豊川鉄道ホロハ1形客車
・ 豊川鉄道モハ10形電車
・ 豊川鉄道モハ1形電車
・ 豊川鉄道モハ20形電車
・ 豊川鉄道モハ21形電車
・ 豊川鉄道モハ30形電車
・ 豊川鉄道モハ80形電車
・ 豊川鉄道・鳳来寺鉄道・田口鉄道の電車
・ 豊川鉄道機1形蒸気機関車
豊川鉄道附22形電車
・ 豊川鉄道電機50形電気機関車
・ 豊川閣
・ 豊川閣妙厳寺
・ 豊川陀枳尼真天神社
・ 豊川雄太
・ 豊川電気
・ 豊川順弥
・ 豊川順彌
・ 豊川駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

豊川鉄道附22形電車 : ウィキペディア日本語版
豊川鉄道・鳳来寺鉄道・田口鉄道の電車[とよかわてつどう ほうらいじてつどう たぐちてつどうのでんしゃ]
豊川鉄道・鳳来寺鉄道・田口鉄道の電車(とよかわてつどう・ほうらいじてつどう・たぐちてつどうのでんしゃ)
本項では、豊川鉄道鳳来寺鉄道(現在の東海旅客鉄道飯田線の一部)および田口鉄道(後の豊橋鉄道田口線)が保有した電車について記述する。この3社は、豊川鉄道を基幹としたグループ会社であり、車両も同形車を導入して直通運転を行なっていた。そのため、本項では3社の電車を一括して記述するものとする。
== 概要 ==
豊川鉄道は、豊川稲荷への参詣客や、豊川流域の旅客・貨物輸送のために設立された鉄道で、1897年(明治30年)から1900年(明治33年)にかけて、豊橋(吉田) - 大海間が全通した。鳳来寺鉄道は、豊川鉄道の延長線として1923年(大正12年)2月に長篠(大海) - 三河川合間が開業した。開業当時は両鉄道とも蒸気動力であったが、1925年(大正14年)7月に直流1500Vにより電化され、電車および電気機関車による運転を開始した。両社は共通設計の車両を導入し、共通使用した。
1929年(昭和4年)5月、鳳来寺鉄道から分岐する田口鉄道が開業し、1932年(昭和7年)12月鳳来寺口(後の本長篠) - 三河田口間が全通した。同線は開業当初から直流電化されており、車両も豊川鉄道と同じものが導入され、共通運用された。
1943年(昭和18年)8月1日付けで、豊川鉄道・鳳来寺鉄道の両社は、本州横断鉄道を形成する三信鉄道伊那電気鉄道とともに戦時買収され、鉄道省(国有鉄道)飯田線とされた。枝線であった田口鉄道は国有化の対象とはならず、豊川・鳳来寺両鉄道の買収後も存続したが、列車の運行は鉄道省に委託され、1952年(昭和27年)5月の委託契約解除まで両社の車両と混用された。また、豊橋への直通運転も1963年(昭和38年)まで継続されている。
国有化時に鉄道省へ引き継がれた車両は、豊川鉄道が電気機関車3両(うち1両は未成)、電車20両、蒸気機関車2両(1280形 1280, 1281)、貨車132両、鳳来寺鉄道が電気機関車1両、電車2両、貨車19両である。田口鉄道は、この時点で電気機関車1両、電車2両を保有していたが、これらも鉄道省に貸し出され混用されていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「豊川鉄道・鳳来寺鉄道・田口鉄道の電車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.