翻訳と辞書 |
豊村和真[とよむら かずま] 豊村 和真(とよむら かずま、1953年- )は、日本の心理学者・社会福祉学者。専門は、福祉心理学・特殊教育。特に、知恵遅れの子供の認知、障害児の心理学、認知症老人の認知を研究。現在、北星学園大学社会福祉学部福祉心理学科教授。 1978年東北大学教育学部卒業。1981年東北大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学。同年、同教育学部助手。 1984年北星学園大学文学部講師。1988年同文学部助教授。1995年北星学園大学文学部教授。1996年同社会福祉学部教授。2000年北星学園大学大学院社会福祉学研究科教授。 ==著書==
*松野豊編『発達障害学の探究』(分担執筆、文理閣、1993年) *忍博次ほか編『福祉社会の展開と課題-新しい福祉のパラダイムを目指して-』(分担執筆、北大路書房、1996年)
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「豊村和真」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|