|
豊田スタジアム(とよたスタジアム、)は、愛知県豊田市の豊田中央公園内にあるサッカー専用スタジアム〔豊田スタジアム スタジアムのご紹介 〕ないし球技専用競技場〔豊田スタジアム 〕。通常サッカー専用グラウンドは埼玉スタジアム2002のようにフィールドがやや狭くラグビーの公式戦開催が不可能なものを指すが、名古屋グランパスはサッカー専用スタジアムと紹介している。サッカー専用スタジアムとしては埼玉スタジアム2002に続き、日本国内で2番目の大きさを誇る。施設は豊田市が所有し、株式会社豊田スタジアムが指定管理者として運営管理を行っている。 == 概要 == 元々は2002 FIFAワールドカップを日本で開催する為に作られたスタジアムであり、設計は建築家・黒川紀章が行った。 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟する名古屋グランパスのホームスタジアムの一つであり、開場以来ホームゲームを開催している。 また毎年8月には豊田国際ユースサッカー大会が行なわれている。 2002 FIFAワールドカップの開催候補地となったが惜しくも落選。2019年ラグビーワールドカップの会場には当選した 。また、トヨタ自動車がオフィシャルスポンサーを務めていたFIFAクラブワールドカップでは、日本で開催された2005年〜2008年および2011〜2012年の大会において開催会場の1つとして選ばれた〔トヨタ自動車がオフィシャルスポンサーから撤退してから初めての日本開催となる2015年の大会は、豊田スタジアムの代わりに大阪長居スタジアムで開催された。〕。 スタジアムの「10番ゲート」はグランパスのOBで、元監督のドラガン・ストイコビッチの功績を称え『ピクシー・ゲート』と名付けられている(ピクシーは、ストイコビッチの愛称、10番は代表でもグランパスでも彼の不動の背番号であった)。現在も彼のガッツポーズをモチーフにした装飾と、「PIXY GATE」と書かれたゲート看板が残されている。なお、ストイコビッチがこのスタジアムでプレーしたのは開場直後に行なわれた引退記念試合の1試合のみである。 、トヨタ自動車及びグループ各社の命名権によるものではない。 なお、アウェー側サイドスタンドとバックスタンドの4階席部分に「TOYOTA」の文字が刻まれているほか、トヨタグループの企業によるスポンサー看板も多く設置されている。また、2005年9月にメインスタンド1階コンコースに「スタジアムギャラリー」がオープン。 球技専用スタジアムのため陸上競技用トラックは存在しないが、市民マラソン大会である豊田マラソン〔従来は豊田市運動公園陸上競技場が会場となっていたが、参加者の増加に伴い2012年より豊田スタジアムに変更された。〕や豊スタナイトリレーマラソンの会場となる等、市民を対象とした陸上競技イベントも年に数回開催されている。 2008年1月6日、スタジアム内のプール施設において、天井が落下する事故が発生。 2009年には本スタジアムで使用する天然芝の農地が豊田市内に作られた〔「中部経済新聞」 2009年5月18日 〕。 マスコットは「トスタくん」。2001年7月21日に誕生。頭はサッカーボールで、緑色の髪の毛は芝生〔とよたのゆるキャラ大集合! 2012年12月16日〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「豊田スタジアム」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|