|
貝塚 茂樹(かいづか しげき、1904年(明治37年)5月1日 - 1987年(昭和62年)2月9日)は、日本の東洋学者、中国史学者。専攻は古代中国考古学。京都大学名誉教授。従三位勲一等文学博士。 ==年譜== ===学歴=== *1904年5月:東京に小川琢治の次男として生まれる。 *京都一中、三高を経て、 *1928年3月:京都帝国大学文学部史学科卒業、同大学院文学研究科進学 *1930年3月:同修士課程修了。同博士後期課程進学 *1932年5月:同大学院中途退学 *1945年妻の実家の貝塚姓になる。 *1961年11月:文学博士(京都大学、学位論文『甲骨文時代区分の基礎的研究 』) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「貝塚茂樹」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|