翻訳と辞書
Words near each other
・ 財団法人大竹財団
・ 財団法人天理よろづ相談所
・ 財団法人宮城県暴力団追放推進センター
・ 財団法人尾道海技学院
・ 財団法人岩手県暴力団追放県民会議
・ 財団法人帝京山梨教育福祉振興会
・ 財団法人徳島県暴力追放県民センター
・ 財団法人懐徳堂記念会
・ 財団法人教育美術振興会
・ 財団法人文化普及会
財団法人文化普及會
・ 財団法人日本ソフトボール協会
・ 財団法人日本交通公社
・ 財団法人日本宇宙少年団
・ 財団法人日本宗教連盟
・ 財団法人日本幼少年体育協会
・ 財団法人日本情報処理開発協会
・ 財団法人日本漢字能力検定協会
・ 財団法人日本漢字能力検定協会公式ソフト 200万人の漢検 とことん漢字脳
・ 財団法人日本漢字能力検定協会公認 漢検DS


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

財団法人文化普及會 : ウィキペディア日本語版
文化普及会[ぶんかふきゅうかい]

文化普及会(ぶんかふきゅうかい、文化普及會)は、森本厚吉によって1922年大正11年)に設立された財団法人である。中流階級の生活改善の啓蒙を目的として設立された。
== 概要 ==
文化普及会は、「貧民長屋に類するもの」とは一線を画した、「耐震・耐音・耐盗の点に於て安全」な集合住宅で、「忙しく活動する人達の為に」「我国初めての試みとして」ウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計による『文化アパートメント』を建設した。
同アパートは1925(大正14)年の竣工で、ヴォーリズは日本で数多くの近代建築を手がけた建築家。お茶の水付近では山の上ホテル主婦の友社を設計している。
ヴォーリズは、近江兄弟社の創立者の1人で、メンソレータムを日本に普及させた実業家であり、またYMCA活動を通じて、熱心にプロテスタントの伝道に従事した宗教者でもあった。
文化普及会は1927(昭和2)年。高等女学校卒業者に大学教育を授け、職業婦人を養成すべく、女子文化高等学院を創設。
翌1928(昭和3)年、新渡戸稲造を校長に迎え、女子文化高等学院を財団法人女子経済専門学校(後の東京文化短期大学。現新渡戸文化短期大学に昇格させた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「文化普及会」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.