翻訳と辞書
Words near each other
・ 財団法人岩手県暴力団追放県民会議
・ 財団法人帝京山梨教育福祉振興会
・ 財団法人徳島県暴力追放県民センター
・ 財団法人懐徳堂記念会
・ 財団法人教育美術振興会
・ 財団法人文化普及会
・ 財団法人文化普及會
・ 財団法人日本ソフトボール協会
・ 財団法人日本交通公社
・ 財団法人日本宇宙少年団
財団法人日本宗教連盟
・ 財団法人日本幼少年体育協会
・ 財団法人日本情報処理開発協会
・ 財団法人日本漢字能力検定協会
・ 財団法人日本漢字能力検定協会公式ソフト 200万人の漢検 とことん漢字脳
・ 財団法人日本漢字能力検定協会公認 漢検DS
・ 財団法人日本漢字能力検定協会公認漢検DS
・ 財団法人日本環境整備教育センター
・ 財団法人日本総合研究所
・ 財団法人明治大学


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

財団法人日本宗教連盟 : ウィキペディア日本語版
日本宗教連盟[こうえきざいだんほうじんにほんしゅうきょうれんめい]
公益財団法人日本宗教連盟(こうえきざいだんほうじんにほんしゅうきょうれんめい)は、日本財団法人。日本における宗教団体相互の連絡、宗教文化の興隆、さらに世界平和への貢献を目的とする。略称は日宗連。事務所は、東京都港区芝公園の明照会館内に所在する。
== 概要 ==
日本宗教連盟は、「教派神道連合会財団法人全日本仏教会日本キリスト教連合会神社本庁財団法人新日本宗教団体連合会(以下「協賛者」という。)及びその他の団体との親密な提携によって、日本国憲法が規定する信教自由政教分離の精神のもとに、宗教文化の振興を図り、道義に基づく文化日本の建設に寄与し、もって、世界平和の確立に貢献することを目的」としている(寄附行為4条)。
主な事業は、宗教教誨事業への協力、宗教と税制シンポジウムの開催、意見書・要望書などの声明文の発表、各種審議会や各種式典への関係者出席、年刊「日宗連通信」の発行など。
翼賛体制の下、戦争協力のために、1944年(昭和19年)9月29日に結成された、前身である「大日本戦時宗教報国会」が解体し、1945年(昭和20年)10月21日に、「日本宗教会」が発足、さらに1946年(昭和21年)6月2日に、「日本宗教会」が改まり、「日本宗教連盟」が結成され、法人登記された。
所管は、文部科学省文化庁文化部宗務課。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日本宗教連盟」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.