翻訳と辞書 |
貨車[かしゃ] 貨車(かしゃ、)とは、鉄道において貨物を輸送するための列車(貨物列車)に用いられる車両を指す呼称。日本では、かつて小荷物・郵便物は旅客輸送の対象としていたが、現在ではほとんど廃れたことや運送の形態により、これらが「貨物」として含まれることもある。自走式電動貨車(貨物電車)については電車を参照。 == 構造上の分類 ==
* 二軸車:日本やヨーロッパではかつては、一般的な小型貨車のほとんどが二軸車であった。固定車軸が2つ(4輪)の車両で、車体を長くするとカーブでの走行性能に問題が出て、高速特性も悪いが、構造が単純で費用が安い。アメリカでは輸送量が大きかったことなどからあまり見られない形態であった。 * 三軸車:二軸車同様の構造で、その間にもう一軸追加したもの。製造コストが低い割りに積載量を多くでき、日本では戦時形貨車での量産例がある。戦時以外にも多数の形式が用いられた。ヨーロッパでは三軸連接車体の貨車が多く用いられている。 * ボギー車:日本国有鉄道(国鉄)では、車体長が大きく、曲線通過に影響が出る場合や、軸重が13tを超えるような場合はボギー車としていた。車両価格は高いが搭載量を大きくでき、高速性能も良い。アメリカでは古くから主流の形態であった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「貨車」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|