翻訳と辞書 |
責任販売制[せきにんはんばいせい]
責任販売制(せきにんはんばいせい)とは、出版業における取引・販売方法のひとつ。 == 概要 == 日本の出版業においては従来、本の取引方法は、出版社が各書店に本の販売を委託する委託販売制であった。この場合、書店は売れなかった本を仕入れ値と同額で出版社に返品することができる。これによる返品率の増加が出版業界内で問題となっていた。 責任販売制とは一般に、出版三者(出版社・取次・書店)について、仕入れや返品について一定の条件を守らなかった場合にペナルティを課する代わり、それを守るようインセンティブ(満数出荷、マージンの引き上げ等)を与えるという取引方法を意味する。従来の大雑把な取引方法に比べて責任を持って取引することを目的としているためこの名がある。ただし「責任販売制」と一口に言っても、会社によってさまざま方法や取引条件をこの名で呼んでいるため注意を要する。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「責任販売制」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|