|
賤機山(しずはたやま)は、静岡県静岡市葵区にある山である。標高171m。 山の南側半分を浅間山(せんげんさん)と称する。 == 概要 == 南北に伸びる山の南麓には静岡浅間神社がある。南北朝時代から戦国時代にかけて賤機山山頂付近には賤機山城があった。また、山中には賤機山古墳(国の史跡)がある。 1960年(昭和35年)に神社付近から浅間山山頂に向かう「静岡鉄道浅間山リフト」が設置されたが、1974年(昭和49年)の七夕豪雨で発生した山崩れの原因となったことから後に撤去され、リフトコースの大部分は崩落したが山頂駅のコンクリート基台付近は小公園となっている。 なお山頂広場への途中にコンクリートの築山があるがこれはリフトとは関係のない見晴し台である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「賤機山」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|