翻訳と辞書
Words near each other
・ 赤い旅団
・ 赤い日記帳
・ 赤い星
・ 赤い星駅
・ 赤い月
・ 赤い月 (松本清張)
・ 赤い森
・ 赤い橋の下のぬるい水
・ 赤い機関車ジェームス
・ 赤い機関車ジェームズ
赤い武功章
・ 赤い死線
・ 赤い殺意
・ 赤い氷河期
・ 赤い河
・ 赤い沼
・ 赤い波止場
・ 赤い洗面器の男
・ 赤い涙
・ 赤い涙/Beehive


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

赤い武功章 : ウィキペディア日本語版
赤い武功章[あかいぶこうしょう]
赤い武功章』(あかいぶこうしょう、The Red Badge of Courage)は、アメリカの文学作品。スティーヴン・クレインの出世作となった、南北戦争を舞台にした物語である。戦地から逃亡する北軍の若い二等兵ヘンリー・フレミングについて描かれる。不名誉を乗り越え、自身の臆病さに対抗し『赤い武功章』である負傷を切望する。彼の連隊が再度敵と相対した時、ヘンリーは旗手を務める。
クレインは南北戦争後に生まれ、この時直接の戦争体験がないにもかかわらず、この小説は現実主義で知られている。1893年、彼の第2作目として書き始められ、この時代に起こった様々な出来事や『''The Century Magazine'' 』などの記事から思いついて書かれた。チャンセラーズヴィルの戦いをベースにして書かれたとされ、彼はオレンジ・ブロッサムズの名で知られる第124志願歩兵連隊の退役軍人にインタビューも行なった。1894年12月、新聞の短編連載として始められ、1895年10月、小説として刊行。1982年、クレインのオリジナル原稿をもとにした長編版が刊行された。
色の表現を繰り返し用い、皮肉なトーンで現実的な戦争のシークエンスを含む独特なスタイルで知られる。伝統的な戦争物語と違い、軍隊から逃げた兵士である主人公の外部世界よりも内的経験を描いている。『恐怖の心理学的描写』の使用が顕著であり〔Davis (1998), p. 65〕、小説のアレゴリーと象徴的性質はしばしば批評家により議論される。この小説の主題は成熟、勇壮、臆病、自然への無関心。『赤い武功章』は広く称賛され、ハーバート・ジョージ・ウェルズは刊行後すぐに「熱狂的に称賛」すると語り〔Mitchell (1986), p. 5〕、クラインは24歳でセレブリティとなった。小説と作者は最初、作家で退役軍人であったアンブローズ・ビアスなどから中傷を受けた。何度か映画化され、この小説はベストセラーとなった。いまだ絶版ではなく、現在、クレインの最も重要な作品であり、アメリカでも一流の作品とされている、
== あらすじ ==
『赤い武功章』は、南北戦争の最中、北軍の志願兵として戦場に赴く、主人公ヘンリーが戦争への恐怖に圧倒されながら、次第に勇敢な兵士として成長していく、ヘンリーの人間心理を精密に描いた作品である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「赤い武功章」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.