|
赤井砦(あかいとりで)は、富山県射水市赤井(旧:富山県射水郡大島町赤井)に在った砦。赤井城とは別になるが、赤井城についてもこの項で扱う。 == 概要 == 南方に位置する日宮城の出城として機能した。築城年は不明。もともとこの地には神楽岡神社があり、その宮司杉岡氏により築かれた。 杉岡氏はその後、赤井城を築き、赤井氏を名乗る。 日宮城が落城すると、城主赤井半太左衛門は神官に戻った言われる。 なお、砦周辺の地名を「馬塚」と言い、豊臣秀吉の富山の役の際、死んだ軍馬を葬ったことから名付けられたと言われる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「赤井砦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|