翻訳と辞書
Words near each other
・ 赤倉温泉 (山形県)
・ 赤倉温泉 (新潟県)
・ 赤倉温泉スキー場
・ 赤倉温泉駅
・ 赤倉観光ホテル
・ 赤倉銀嶺
・ 赤偏
・ 赤備え
・ 赤像式
・ 赤僕
赤光
・ 赤光の剣
・ 赤兎
・ 赤兎山
・ 赤兎馬
・ 赤児
・ 赤入道
・ 赤出し
・ 赤出川浩道
・ 赤出汁


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

赤光 : ウィキペディア日本語版
赤光[しゃっこう]
赤光』(しゃっこう)は、大正2年(1913年)10月に東雲堂書店から刊行された斎藤茂吉の処女歌集。そのロマンチシズムあふれる清新な歌風によって歌壇文壇に大きな影響を与え、一躍著者の名を高からしめた。茂吉のもっとも代表的な歌集とされ、明治38(1905)年~大正2(1913)年にかけての創作が収録されている。
歌集名の「赤光」は『仏説阿弥陀経』の『地中蓮華大如車輪青色青光黄色黄光赤色赤光白色白光微妙香潔・・・』の部分からとったもので、初販の作者の跋には「予がまだ童子の時分に遊び仲間に雛法師がいてしきりにお経を暗唱していた。梅の実をひろうにも水を浴びるにも『しゃくしき、しゃっこう、びゃくしき、びゃっこう』と誦していた。『しゃっこう』が『赤い光』のことであると知ったのは東京に来て、新刻訓点浄土三部妙典という赤い表紙の本を買った時
分であって、・・・」と記されている。
初版は834首が収録され、逆年代順に配列している。大正10年(1921年)発行の改選版では760首にまで削られ、年代順に改められた。
刊行当時茂吉は31歳であり、東大教室および巣鴨病院にて医師としてつとめていた。生母・いくと師・伊藤左千夫を相次いで喪った直後に出された。「悲報来」「おひろ」「死にたまふ母」といった著名な一連は同書に収められている。
現在は新潮文庫岩波文庫などから単著として発行されている。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「赤光」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.