翻訳と辞書
Words near each other
・ 赤剥け
・ 赤化
・ 赤化思想
・ 赤化教員事件
・ 赤化日本人
・ 赤化統一
・ 赤十字
・ 赤十字の標章及び名称等の使用の制限に関する法律
・ 赤十字前駅
・ 赤十字国際委員会
赤十字救急法救急員
・ 赤十字条約
・ 赤十字病院前停留場
・ 赤十字病院前駅
・ 赤十字社
・ 赤十字竜
・ 赤十字血液センター
・ 赤十字運動
・ 赤十字附
・ 赤十字飛行隊


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

赤十字救急法救急員 : ウィキペディア日本語版
赤十字救急法救急員[せきじゅうじきゅうきゅうほうきゅうきゅういん]

赤十字救急法救急員(せきじゅうじきゅうきゅうほうきゅうきゅういん)は、日本赤十字社が定める技術認定のひとつ。
== 概要 ==
192の年に開始された「衛生講習会」に起源を持つ。2日間(12時間)の日程で事故や急病、災害時等を想定した救命手当、応急手当などを受講できる。最終日に行なわれる筆記試験および実技試験に合格(必要な正解率は80%)すると日本赤十字社より救急法救急員として認定され、認定証が交付される(なお全日程皆勤の者には合否に関係なく修了証が交付される)。現在、日本では様々な団体が主催する救急法講習が存在するが、赤十字救急法救急員養成講習は災害ボランティア要員養成という使命もあるため、搬送法・包帯法など比較的広範囲で幅広い内容の講習を提供している。講習終盤では、多数が負傷する事態に遭遇した際の対応を問われる「総合実技(救護シミュレーション)」が課される。
資格有効期限は、発行日より3年間。
2007年4月1日より、下位レベル「一般講習」を廃止し、赤十字救急法基礎講習を新設。「救急員」となるには前提としてこれを取得している事が必要。講習内容が全面的に改定され、資格継続研修(有効期限1年前から可能。3年間の延長。)の制度も出来た。
なお、この赤十字救急法救急員の資格を取得するとボーイスカウト日本連盟が行っている指導者養成訓練の一部(スキルトレーニング・⑦救急法)の履修認定を受けることが出来る。(一部、実技考査あり。)これは他の資格でも同様である。(消防署が行っている各種講習など。)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「赤十字救急法救急員」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.