|
赤坂5丁目ミニマラソン(あかさか5ちょうめミニマラソン)は、TBS系のテレビ番組「オールスター感謝祭」において行われるコーナー。 == 概要 == 1993年春にスタート。最初はピリオドのボーナスクイズの1つにすぎなかった。そこで走ったのは、芸能プロダクション対抗マネージャー4人の戦いだった。そこで司会の島田紳助(当時)が台本には無かった「タレントさんで走りたい方いますか?」の言葉から今の名物コーナーになった。 コーナー名の「赤坂5丁目」は、現TBS放送センター(及び現TBS-HD総本社)の所在地であることに由来。 通常他の企画ではアンケートを行った後、希望者から出場者を選考するが、この企画はアンケートで「走りたい」と押した人全員が参加できる企画である(1997年春より。1996年までは他コーナー同様マッチメイクを行っていた)。難関はTBS放送センター正面玄関横からAスタジオに入れる大道具搬入口へ続く、傾斜のきつい二段坂となっている「心臓破りの坂」(別名はTBS・赤坂ハートブレイクヒル)である。 2005年春からは、地元の商店街やTBSなどが主催する「赤坂春まつり・赤坂秋まつり」のイベントの一つとして位置づけられ、当日は一ツ木通り自体が終日歩行者天国になることから大がかりな交通規制が可能となり、2005年秋からは放送当日の日中には一般からの参加者を募り、ほぼ同じコース(TBS社屋内を除くエリア)を使って市民マラソン大会(赤坂チャリティマラソン)が開催されるなど(東京シティロードレース・東京マラソンの参加申し込み当選者にとっては、秋季大会は東京マラソンの前哨戦(2005年秋は東京シティロードレース明けに開催)として位置づけられている。春季大会は東京マラソン明け(2006年春は東京シティロードレースの前哨戦として位置づけられている)に開催される)、赤坂五丁目ミニマラソンは地域ぐるみの一大イベントとなっている。その一方で、近年は上位入賞者が固定されている(プロのランナー、森脇健児、水内猛、猫ひろし、宇野けんたろう、初参戦のためハンデを受けなかった俊足ランナー等)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「赤坂5丁目ミニマラソン」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|