翻訳と辞書
Words near each other
・ 赤松美和子
・ 赤松義利
・ 赤松義則
・ 赤松義村
・ 赤松義祐
・ 赤松義雅
・ 赤松良子
・ 赤松芳朋
・ 赤松茂
・ 赤松蕙子
赤松要
・ 赤松貞明
・ 赤松貞村
・ 赤松貞範
・ 赤松貞雄
・ 赤松連城
・ 赤松陽構造
・ 赤松駅
・ 赤松黄大仙祠
・ 赤板症


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

赤松要 : ウィキペディア日本語版
赤松要[あかまつ かなめ]
赤松 要(あかまつ かなめ、1896年8月7日 - 1974年12月20日)は日本の経済学者一橋大学名誉教授。日本における経済政策学の第一人者で、雁行形態論(後小島清山澤逸平らにより発展)等を提唱したことで知られる。
== 来歴 ==
福岡県に旧久留米藩藩士の長男として生まれる。久留米商業学校(現久留米市立久留米商業高等学校)、神戸高等商業学校(現神戸大学)を経て、1921年東京高等商業学校(現一橋大学)卒。1944年経済学博士(東京商科大学)。
1921年、名古屋高等商業学校(現名古屋大学経済学部)講師、1922年、同教授、1939年、東京商科大学(現一橋大学)教授。戦時中は東京商科大学東亜経済研究所が担当した南方軍軍政総監部調査部の部長を務め、南方軍司令部の移駐に伴う改編後は馬来軍政監部調査部長となった。1946年、復員。1955年、一橋大学経済学部長、1960年、同大を定年退官し、同大名誉教授。1960年、明治大学教授就任、1968年拓殖大学教授就任。
中央賃金審議会会長等も歴任。
弟子に小島清(元一橋大教授)や後藤昭八郎(元明治大教授)、石沢芳次郎(元拓殖大学長)等。また矢澤富太郎(元大蔵省関税局長)は赤松ゼミ出身。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「赤松要」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.