|
赤池駅(あかいけえき)は、福岡県田川郡福智町赤池にある平成筑豊鉄道伊田線の駅である。旧・赤池町の中心駅。 == 歴史 == *1904年4月1日 九州鉄道(貨)赤池駅(1937年6月1日、赤池炭坑駅に改称)への貨物支線の分岐点として設置。 *1907年7月1日 九州鉄道が国有化。官設鉄道に移管。 *1910年8月18日 赤池信号所に改称。 *1911年2月1日 赤池聯絡所に改称。 *1922年4月1日 赤池信号場に改称。 *1937年6月25日 駅(旅客駅)に昇格。赤池駅となる。 *1955年7月15日 貨物扱い開始。 *1965年2月1日 貨物扱い廃止。 *1978年3月31日 赤池炭坑駅への貨物支線廃止。 *1987年4月1日 国鉄分割民営化により九州旅客鉄道(JR九州)に承継。 *1989年10月1日 平成筑豊鉄道に転換。 == 駅構造 == 相対式ホーム2面2線を有する複線区間にある地上駅。無人駅である。 駅舎があり、駅舎内にお好み焼き店「美代」が営業している。同店では1日フリー乗車券・回数乗車券を発売している。 また、夜間には居酒屋「よってって」も営業中である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「赤池駅 (福岡県)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|