翻訳と辞書 |
赤谷源一[あかたに] 赤谷 源一(あかたに〔本名の「あかや」は外国人にとって聞き取りにくいため「あかたに」と名乗った。〕 げんいち、1917年9月29日 - 1987年9月1日)は、日本人初の国際連合事務次長、元チリ大使。 == 来歴・人物 == 千葉県旭市鎌数出身。父親は天津や上海の次席税関長を務めた赤谷由助(あかたに よしすけ)。 オックスフォード大学、上智大学を卒業後、外務省に入省。戦後日本の税制改革を連合国軍最高司令官総司令部 (GHQ) に対して勧告するために、カール・シャウプが1949年に日本に税制使節団長として訪れた際、外務省事務官として通訳を担当している。「シャウプ使節団日本税制報告書」(「シャウプ勧告」)の序文に謝辞が記載されている。1972年には日本人として初めて国連事務次長補に就任し、1978年から1年間は国連事務次長を務め、日本の国連外交推進に貢献した。チリ大使も務め、1986年からは、国連など国際機関の人事制度を話し合う国際人事委員会の委員を務めた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「赤谷源一」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|