翻訳と辞書 |
起業祭[きぎょうさい]
起業祭(きぎょうさい)とは、福岡県北九州市八幡東区で行われる祭り。毎年11月3日付近の3日間で開催される。正式名称はまつり起業祭八幡である〔福岡県(1988):194-195ページ〕。 == 概要 == もともとは官営八幡製鐵所(現・新日鐵住金八幡製鐵所)の創業を記念した祭りで、1901年(明治34年)11月に「作業開始式」が行われたのが始まりである〔北九州市史編さん委員会(1983):481ページ〕、。当初は八幡製鐵所主催の企業の祭りで、八幡製鐵所が操業を開始した11月18日を中心に、その前後あわせて3日間行われていた〔藤本(2007):202ページ〕。当時の11月は寒く、たびたびみぞれやあられが降ったという〔。 1985年(昭和60年)からはまつり起業祭八幡実行委員会の主催する市民の祭りとなり〔、開催日時も現在の11月3日前後に移動して〔「まつり起業祭八幡」として開催されている〔。現在では八幡の秋の風物詩として定着しており〔北九州市史編さん委員会(1983):417ページ〕、毎年60万人以上の人出がある〔。 会場は八幡製鐵所の企業城下町として発展してきた八幡東区中央、八幡製鐵所の福利厚生施設が立ち並ぶ大谷、そして八幡製鐵所発祥の地である東田と広範囲に及び、製鐵所の一般公開も行われる〔。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「起業祭」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|