翻訳と辞書 |
越中の戦国時代[えっちゅうのせんごくじだい]
越中の戦国時代(えっちゅうのせんごくじだい)は、戦国時代における越中国(富山県)内の戦乱である。 == 概要 ==
=== 背景 === 越中は室町時代、河内系畠山氏が守護職を務めていた。しかし戦国時代に入ると、河内系畠山氏は越中に在国せず、河内において足利将軍家や細川氏、三好氏との畿内における権力抗争や内紛に明け暮れて衰退した。このため、越中は必然的に隣国の能登守護であった能登系畠山氏の領国となったが、その能登系畠山氏においても重臣間の権力抗争が絶えず発生して、越中の統治に介入することができずにいた。 このため、越中は守護代の神保氏(富山城・増山城)、椎名氏(松倉城・金山谷城)が実際の統治を担当していたが、この両者の支配力もさほど強力なものではなく、隣国の加賀国の影響もあって一向一揆の力が強まることになる。そしてこの一向一揆と手を結んだ神保氏が次第に越中での権勢を強めたため、畠山氏は越後守護代の長尾氏に神保氏追討の出兵を要請した。 つまり、戦国時代の越中には戦国大名による強い支配政権が成立せず、国内における権力闘争や隣国の侵攻などを受けてそのたびに争乱が起きる事態になったのである。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「越中の戦国時代」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|