|
越後上布(えちごじょうふ)は、現在では新潟県南魚沼市、小千谷市を中心に生産される、平織の麻織物。古くは魚沼から頚城、古志の地域で広く作られていた。縮織のものは小千谷縮、越後縮と言う。1955年に、越後上布、小千谷縮が共に重要無形文化財に指定されている。また、2009年にはユネスコの無形文化遺産保護条約「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表」にも登録された。 上布の最高級品であり「東の越後、西の宮古」と呼ばれる日本を代表する織物。 == 概要 == 塩沢出身の文人である鈴木牧之は「雪は縮の親といふべし」との言葉を残している。越後上布の雪晒しは非常に有名で、3月の快晴の日、雪の上に布が晒される光景は新潟の名物となっている。 越後上布の重要無形文化財指定要件は以下のとおりである。 *一 すべて苧麻を手うみした糸を使用すること。 *二 絣模様を付ける場合は、手くびりによること。 *三 いざり機で織ること。 *四 しぼとりをする場合は、湯もみ、足ぶみによること。 *五 さらしは、雪ざらしによること。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「越後上布」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|