翻訳と辞書
Words near each other
・ 趙光義
・ 趙克石
・ 趙兌洙
・ 趙全勝
・ 趙公明
・ 趙勝
・ 趙匡
・ 趙匡義
・ 趙匡胤
・ 趙南哲
趙南起
・ 趙南錫
・ 趙博
・ 趙博 (野球)
・ 趙原彬
・ 趙友鳳
・ 趙叔孺
・ 趙古泥
・ 趙周
・ 趙善


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

趙南起 : ウィキペディア日本語版
趙南起[ちょう なんき]

趙 南起(ちょう なんき、中国語読み:チャオ・ナンチー、朝鮮語読み:チョ・ナムギ、ハングル:、1927年4月20日- )は中国人民解放軍軍人
== 経歴 ==

*1927年4月 - 忠清北道清州郡に生まれる
*1939年冬 - 故郷を離れ吉林省永吉県に移住
*1945年12月~1947年12月 - 朝鮮義勇軍第7支隊に入隊、東北軍政大学吉林分校学員、班長、吉林省民運工作隊隊員
*1947年2月 - 中国共産党に入党
*1947年12月 - 吉林省延辺地区党委員会組織部書記、幹事
*1948年3月~1950年10月 - 吉林省延辺地区総務科副科長、地区党委員秘書、中共吉林省委員会政策研究員を歴任
*1950年10月 - 中国人民志願軍司令部作戦処参謀
*1952年5月~1957年11月 - 志願軍後勤部司令部参謀処参謀、運輸科副科長、運輸科科長を歴任。1955年から後勤学院指揮系学を学び後勤学院教員
*1957年11月 - 志願軍後勤部司令部組織計画処計画科科長
*1959年 - 吉林省延辺軍分区政治部副主任
*1963年8月、吉林省延辺軍分区政治部主任
*1964年8月 - 吉林省延辺軍分区副政治委員
*1966年3月 - 吉林省延辺軍分区第2政治委員
*文化大革命中の1968年から1973年の間に批判を受ける
*1973年4月 - 吉林省通化分区政治委員
*1977年4月 - 吉林省軍区政治部主任
*1978年10月 - 吉林省延辺軍分区第1政治委員
*1979年6月 - 吉林省軍区副政治委員兼任
*1984年3月 - 吉林省軍区政治委員
*1985年3月 - 後勤部副部長兼副政治委員
*1987年11月~1992年10月 - 後勤部部長、総後勤部党委員書記、中央軍事委員会委員を歴任
*1992年10月 - 軍事科学院院長
*1998年3月 - 第9回全国政治協商会議副主席
*第12~14回中央委員、第5~7回全国人民代表大会代表、第5回全国人民代表大会民族委員会副主任委員

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「趙南起」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.