翻訳と辞書
Words near each other
・ 趙友鳳
・ 趙叔孺
・ 趙古泥
・ 趙周
・ 趙善
・ 趙善作
・ 趙善津
・ 趙喜
・ 趙嘉
・ 趙嘉敏
趙嘏
・ 趙国栄
・ 趙国釣
・ 趙國榮
・ 趙在基
・ 趙城県
・ 趙声
・ 趙奢
・ 趙姫 (前漢)
・ 趙姫 (荘襄王)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

趙嘏 : ウィキペディア日本語版
趙カ[ちょう か]

趙 嘏(ちょう か、生没年不明)は、中国詩人。山陽(江蘇省淮安)の出身。は承祐。
武宗会昌4年(844年)の進士大中年間(855年頃)に渭南(陝西省)の尉となり、文名は高まったが、官位は昇らなかった。宣宗はその名を聞き、彼を抜擢しようとしたが、嘏の詩集の中の句が気に入らず、取り止めたと言う。また、「長笛一声 人 楼に椅(よ)る」の句が杜牧の激賞を受けたため、趙椅楼とも呼ばれた。
作品に、『江楼書感(江楼にて官を書す)』(七言絶句)がある。

== 出典 ==

*『唐詩選』(註解:前野直彬、版:岩波文庫



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「趙カ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.