|
趙 毓松(ちょう いくしょう)は、中華民国の政治家・ジャーナリスト。南京国民政府(汪兆銘政権)の要人。変名は邵松。 == 事跡 == === 中国青年党、汪兆銘政権への参加 === 初めは貴州軍の袁祖銘や直隷派の呉佩孚の配下であった。1926年(民国)11月、反共主義の立場から中国青年党に加入している。この頃国民革命軍に転じていた袁の下に戻ると、趙毓松は反共のために呉や孫伝芳と結び、容共の武漢国民政府を転覆しようと進言する。袁もこれに応じて計画を準備したとされる〔松本・古沢同上、122-133頁。〕。しかし翌年1月末に、袁は武漢国民政府に属する湖南軍指導者・唐生智に謀殺されてしまった〔通説によれば、唐生智が袁祖銘を謀殺したのは、袁に湖南省の地盤を脅かされることに恐れを抱いたためとされる。〕。趙は四川へ逃れて反共活動を続けている。 蒋介石が国民政府を掌握した後、趙毓松は中央政治行動委員会委員長、中央検審委員会委員長、『新中国日報』総主筆、討賊聯軍総司令総参賛、川康甘青辺政設計委員会委員などを歴任した〔徐前掲。〕。 1940年(民国29年)3月〔『最新支那要人伝』は、趙毓松が重慶を1940年8月に脱出した、としている。〕、汪兆銘(汪精衛)の汪兆銘政権(南京国民政府)に参加する。なお、中国青年党から汪兆銘政権に参加した要人は、趙毓松のほかに張英華があげられる。趙は農鉱部部長兼中央政治委員(以後4期務める)に任命された。同年中に、接収日本軍管理工廠委員会副委員長、憲政実施委員会常務委員、全国経済委員会委員を歴任している〔。 翌1941年(民国30年)2月、趙毓松は東亜聯盟中国総会常務理事、清郷委員会委員を歴任する〔。8月、司法行政部長に異動したが、調査統計部長・李士群と対立したため1942年(民国31年)3月に同部長を辞任、閑職の銓叙部長に移った。翌1943年(民国32年)8月、自ら望んで国民政府委員のみの地位をつとめた〔松本・古沢前掲、208-210頁。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「趙毓松」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|