翻訳と辞書
Words near each other
・ 足を組む
・ 足を速める
・ 足ケ瀬駅
・ 足コキ
・ 足コキ若奥さま 搾り出し同盟
・ 足テビチ
・ 足フェチ
・ 足フェティシズム
・ 足ブレーキ
・ 足ヶ瀬駅
足三里
・ 足三里穴
・ 足上郡
・ 足下
・ 足下郡
・ 足並み
・ 足五里穴
・ 足付き
・ 足代
・ 足代 (曖昧さ回避)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

足三里 : ウィキペディア日本語版
足三里穴[あしさんりあな]
足三里穴(「あしのさんりけつ」または「あしさんりけつ」)は、足の陽明胃経に属す45の経穴(つぼ)の一つである。本来は「三里」といい、一般にもそう呼ばれているが、手の陽明大腸経に同名の経穴があるため、それと区別するために「足三里」と呼ばれている。また、肚腹の宗穴でもある。
== 概要 ==
4世紀ころに書かれた「傷寒論」中に「風邪をひいた時は桂枝湯を飲み、しばらく後に熱いをすすれ。生ものや冷たい食品は避けよ」との記載があるように、太古より東洋医学では体を冷やすなと教えてきた。腹部の冷えは夏風邪、下痢、食欲不振、頻尿、倦怠感、頭痛耳鳴り肩こりめまいなど多くの不定愁訴の原因となる。長く治らない五十肩腰痛も、腹部の冷えからの治療が必要とされる。こうした場合に、必ず使われるツボとして足三里がある。腹痛、下痢、嘔吐などの胃腸障害、膝痛やしびれなど足の障害、歯痛歯槽膿漏などにも効くとされるほか、夏バテ防止、冷房病対策などにも効果がある〔救心製薬 - 夏を乗り切る胃腸のツボ<足三里> 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「足三里穴」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Zusanli 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.