翻訳と辞書
Words near each other
・ 足柄峠笛祭り
・ 足柄平野
・ 足柄村
・ 足柄村 (神奈川県)
・ 足柄村騒擾事件
・ 足柄消防組合
・ 足柄消防組合消防本部
・ 足柄町
・ 足柄県
・ 足柄茶
足柄路
・ 足柄道
・ 足柄関
・ 足柄駅
・ 足柄駅 (曖昧さ回避)
・ 足柄駅 (神奈川県)
・ 足柄駅 (静岡県)
・ 足柄高等学校
・ 足根
・ 足根中足関節


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

足柄路 : ウィキペディア日本語版
矢倉沢往還[やぐらざわおうかん]
矢倉沢往還(やぐらざわおうかん)は、江戸時代に整備された街道で、江戸赤坂門から相模国足柄峠を経て駿河国沼津宿を結び、大山への参詣道の一つであることから「大山街道」、「大山道」などとも呼ばれ、また、東海道脇往還としても機能していた。
現在は、ほぼこの旧往還に沿って国道246号が通っている。

== 歴史 ==
律令時代には東海道の本道にあたり、「足柄道」(あしがらどう)または「足柄路」(あしがらじ)と呼ばれていた。万葉集に収録された防人の歌にも登場することから、8世紀頃には東国畿内を結ぶ主要道として歩かれていた様子がうかがえる。富士山延暦噴火(800-802年)で一時通行が困難になったが回復、その後は鎌倉時代に湯坂道(鎌倉古道のひとつ。江戸時代以降は東海道の本道になる。箱根路とも)が開かれるまで官道として機能していた。
江戸時代中期以降になると大山が盛んになり、またの名を雨降山(あふりやま)とも呼ばれた大山への参詣者が急増したと言われる。そのとき、宿駅などが整備されていた矢倉沢往還が江戸からの参詣道として盛んに利用されたことから、「大山街道」(おおやまかいどう)、「大山道(青山通り大山道)」(おおやまみち)とも呼ばれるようになり、現在も神奈川県内の旧道などにはその名が定着している。
(但し、大山街道(大山道)と呼ばれる道は、現在の国道129号国道16号東京都道59号八王子武蔵村山線を介し、埼玉県熊谷市方面にまで伸びている道をはじめ、他の大山街道の事も指す為注意が必要である。)
「矢倉沢」(やぐらざわ)の地名は現在の神奈川県南足柄市足柄峠付近に残っており、この辺りではかつての街道筋を「足柄古道」(あしがらこどう)として整備されているが、他の神奈川県内の区間は大正時代なると県道1号線に指定され、後に国道246号となり、幹線道路として拡幅やバイパス設置等の整備が進んだことから、一部の地域を除き往時の面影を辿るのは困難になっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「矢倉沢往還」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.