翻訳と辞書 |
軍事目標主義[ぐんじもくひょうしゅぎ] 軍事目標主義(ぐんじもくひょうしゅぎ)とは、戦争・武力紛争時の攻撃は、軍事目標のみに許され、非軍事目標に対する攻撃を許さないという国際人道法の基本原則。 1907年ハーグ条約・陸戦法規慣例条約の陸戦規則第25条では砲撃・攻撃の禁止が規定されており、戦時海軍砲撃条約第1条では無防守都市への無差別攻撃を禁止し、第2条では無防守都市の中でも軍事目標を指向した攻撃を許可している。1923年の空戦規則案第24条では軍事目標への攻撃を適法と認めている。 == 砲爆撃における軍事目標主義 == 砲爆撃における軍事目標主義では、軍事目標および防守都市に対する砲爆撃が認められる。 防守都市に対しては無差別攻撃が認められ、無防守都市に対しては軍事目標に対する攻撃が認められる。 なお、陸戦規則第25条では無防守都市への砲・攻撃の禁止が規定されているが、軍事目標に対する攻撃は慣習法上認められている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「軍事目標主義」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|