|
軍属(ぐんぞく)とは、軍人(武官または徴集された兵)以外で軍隊に所属する者のことをいう。 == 概要 == 一般に、以下に例示するような職務に従事する者が軍属であるとされるが、国や時代、政治体制などによる差異が非常に大きく、一概にその職務内容を定義することは困難である。 * 軍事行政や主計・法務などの事務的業務〔軍隊の重要事務であり、軍人が中心となって行うことも非常に多い〕 * 国際法関係の法務業務 * 通訳 * 聖職者・宗教者 * 技術部門の研究・開発 * 軍の学校・教育機関等の教官で一般教養科目や語学等を担当する者〔軍事関係科目の教官は武官であることがほとんどであるので混同の無いよう注意が必要である〕 * 車両・航空機や機械・資機材類の保守点検・整備 * 軍需物資の補給・輸送業務〔実際は軍隊の最重要課題であり、軍人による補給・輸送部隊が中心となって行うことも非常に多い〕 * 軍事施設の建設や維持管理 * 基地・駐屯地や艦艇内の売店や食堂等の営業 * その他様々な後方支援業務 ただし、職務内容で軍人、軍属を分ける方法はもはや時代に適合していない。例えば、ベトナム戦争における直接戦闘に関わる兵員はアメリカ軍の中の約3割に過ぎず、イラク戦争やアフガニスタン戦争においては、より大きい割合であり、戦闘に直接関わらない兵員のほうが圧倒的に多い。軍隊という巨大組織の運用にかかること、および軍事技術が軍事衛星の運用やロジスティクスなどを含め極めて高度に先端化していることに鑑みると、組織運用及び専門知識にかかる兵員の比率は不可避的に高まっていくであろう。すなわち、現在の軍隊において勝敗を決するのは、もはや戦闘部隊の勇猛さなどではなく、官僚制機構及び専門家集団としての間接部門の兵員の優劣にかかっているのである。つまりかつての「軍属」的内容を職務とする兵員が「軍人」の中核をなしているのである。 また軍人であって技術部門の研究・開発に従事する者(技術士官)や輸送(輜重兵)、事務(主計官)、法務(法務官)、車両・航空機や機械・資機材類の保守点検・整備を任務とする者(整備兵)等も存在する事に留意しなければならない。軍人である技術士官と軍属の技官が同時に存在するような場合も珍しくない。 軍属には軍法(旧陸軍刑法・旧海軍刑法・その他外国における同様のもの)が適用された(あるいは、「される」)。また国や時代によっては軍人の軍服に相当する制服・制帽や階級章類を着用する場合もある。 ''なお「軍属」という語は軍隊に所属する者の総称として使用されることがあるが、これは誤用である。前述のとおり、軍人以外で軍隊に所属する者が軍属であり、強いて言うならば「軍隊に所属する文官および雑役」を軍属と呼ぶことが妥当である。'' 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「軍属」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|