翻訳と辞書 |
軽井沢駅[かるいざわえき]
軽井沢駅(かるいざわえき)は、長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢にある〔〔、東日本旅客鉄道(JR東日本)〔〔・しなの鉄道〔長野県全駅、p.238。〕の駅である。 長野県内の鉄道駅では最東端に位置する。 == 乗り入れ路線 == 1997年(平成9年)10月1日にJR東日本の北陸新幹線と、しなの鉄道のしなの鉄道線が乗り入れ、接続駅となった〔“期待と不安乗せ しなの鉄道スタート” 信濃毎日新聞 (信濃毎日新聞社). (1997年10月1日)〕。 1997年(平成9年)9月30日まではJR東日本の信越本線の途中駅であったが、翌10月1日に北陸新幹線が長野駅まで開業した際、その並行在来線となった信越本線のうち、横川駅 - 当駅間は廃止された〔“信越線碓氷峠104年の歩みに幕 列車は思い出の中へ” 信濃毎日新聞 (信濃毎日新聞社). (1997年10月1日)〕。当駅 - 篠ノ井駅間は経営分離されてしなの鉄道線となり、当駅がその起点となった〔。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「軽井沢駅」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|