翻訳と辞書 |
セゾン現代美術館[せぞんげんだいびじゅつかん]
セゾン現代美術館(セゾンげんだいびじゅつかん)は、長野県北佐久郡軽井沢町にある美術館。財団法人セゾン現代美術館が運営する。 == 概要 == 1962年、西武グループの創業者堤康次郎が収集した美術品の保存及び一般公開を目的に、東京都港区高輪の高輪プリンスホテル内に高輪美術館として開館〔『セゾンの挫折と再生 Series SAISON 2』P220。〕。その後セゾングループによって現代美術コレクションが充実してくるとそれら作品を独自に常設させたいという機運が高まり〔、堤清二と西武百貨店文化事業部が主軸を担い、1981年に軽井沢に新築移転。1991年には現在の名称に改称した〔歴史 セゾン現代美術館〕。また、1999年にセゾン美術館が閉館したことに伴い、同館の収蔵品も保存・展示している〔セゾン美術館 現代美術用語辞典ver.2.0 β版〕。 主な収蔵品には、ワシリー・カンディンスキー、パウル・クレー、ジャクスン・ポロック、マーク・ロスコ、アンゼルム・キーファー、フランチェスコ・クレメンテらの作品がある〔コレクション セゾン現代美術館〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「セゾン現代美術館」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|