翻訳と辞書
Words near each other
・ 軽重
・ 軽重率
・ 軽野村
・ 軽量
・ 軽量GNU/Linuxディストリビューション
・ 軽量GNUディストリビューション
・ 軽量Linuxディストリビューション
・ 軽量カーネルスレッド
・ 軽量コンクリート
・ 軽量コート紙
軽量プログラミング言語
・ 軽量プロセス
・ 軽量マークアップ言語
・ 軽量入試
・ 軽量戦闘車両システム
・ 軽量気泡コンクリート
・ 軽量気泡コンクリートパネル
・ 軽量気泡コンクリート板
・ 軽量盛土
・ 軽量級


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

軽量プログラミング言語 : ウィキペディア日本語版
軽量プログラミング言語[けいりょうぷろぐらみんぐげんご]

軽量プログラミング言語(lightweight language)は、2001年にMITで開催されたワークショップ「LL1: Lightweight Languages Workshop」のCFPによれば〔http://ll1.ai.mit.edu/cfp.html〕、何らかの実際の機能によるカテゴライズではなく、習得・学習・使用が容易な(The term "lightweight" refers not to actual functionality, but to the idea that these languages are easy to acquire, learn, and use.)プログラミング言語を指し、当時におけるそのような言語としてPerlPythonRubySchemeCurlを例として挙げている。
なお日本においてはそれとは別に、スクリプト言語ないしは取り回しに優れコードの作成や修正が容易と見なされるプログラミング言語のことを指す和製英語である、と主張する向きもあるようである。

==軽量プログラミング言語の歴史==

「LL」という語が初めて使われたのは2001年の「LL1: 軽量言語ワークショップ」だと思われる。2002年のIBMディベロッパー・ワークスの記事『IBM 軽量サービス、パート1: サーバー・サイド スクリプティング』に、本文に説明付で「」という表記があった
日本では2004年に「」が発売され2004年にマイコミジャーナル、2007年にソフトウェア開発者向けのウェブサイト「」や同「」に軽量プログラミング言語という表現が現われている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「軽量プログラミング言語」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.