|
軽飛行機(けいひこうき)とは小型の飛行機を指す非公式なカテゴリーのひとつ。公式ないし明確な定義があるわけではないが、概ね自重1,500kg以下、レシプロ単発、プロペラ推進、発動機出力300hp以下、乗員8名程度以下の固定翼飛行機で、遊覧・移動・写真撮影などを目的とし、飛ぶこと以外の特別な装備を持たないものを指す。 同程度の大きさでも業務としての輸送、ビジネス、曲技飛行、農薬散布などの目的を持ち、そのための設計が行われている場合はそれぞれ輸送機(軽輸送機)、ビジネス機、曲技機、農業機などと呼ばれ、軽飛行機とは言わないのが普通である。また、軽飛行機は軍用に用いられることもあるが、その場合も「雑用機」「観測機」等、その目的に沿った呼び方が行われる。 ただし、それらも外形的な印象から「軽飛行機」と呼ばれるものがあることに注意が必要である。 ICAO(国際民間航空機関)の航空機分類に「軽航空機」というものがあるが、これは気球や飛行船などの空気より軽い飛行体を指し、軽飛行機とは全く異なるものである。 == 代表的な軽飛行機 == ;セスナ 170 / 180シリーズ(アメリカ) :単発高翼。180シリーズの方がややエンジン主力が大きい。シリーズの中で特に172がベストセラーとなって1956年の製造開始から1985年の製造中断までに35,000機以上生産され、「セスナ機」が軽飛行機の代名詞ともなる原因を作った(しかも、1996年には製造が再開されている)。高翼式のため遊覧にも好適。170/180は尾輪式であったが172/182から前輪式となった。 ;パイパー・チェロキーシリーズ(アメリカ) :単発低翼。普及型の軽飛行機。これも各型合わせて30,000機以上が生産された。 ;ビーチクラフト ボナンザ(アメリカ) :単発低翼。初期型のボナンザ35はV字型の尾翼が特徴だった。現在のA36は通常形式の尾翼に改められている。やや高級なクラスであるが10,000機以上が生産されている。 ;ソカタ・TB9 タンピコ(フランス) :単発低翼。系列にTB10 トバゴ、引込脚のTB20 トリニダード等がある。 ;富士重工 FA-200 エアロスバル(日本) :単発低翼。日本製の代表的な軽飛行機で、スポーツ機としての特性も持つ。約300機が生産された。旧中島飛行機の流れを汲む富士重工の製品ということで当初「隼」という名前も候補に上がったが結局「エアロスバル」という名前になった。 File:Polly in flight riat2008 arp.jpg|パイパー・チェロキー File:Beech.bonanza.takeoff.arp.jpg|ビーチ・ボナンザ File:Socata TB-9.jpg|TB9 タンピコ File:Maule MXT-7.JPG|Maule MXT-7 File:Grob Aerospace G109B.JPG|Grob G109B 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「軽飛行機」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|