翻訳と辞書
Words near each other
・ 辛島町停留場
・ 辛島町駅
・ 辛島純子
・ 辛島美登里
・ 辛島美登里 こころん、ふるさと
・ 辛島航
・ 辛島輝治
・ 辛島驍
・ 辛巳
・ 辛巳事件
辛彦之
・ 辛徳源
・ 辛慶忌
・ 辛憲英
・ 辛抱
・ 辛抱強い
・ 辛抱強い人
・ 辛抱治郎
・ 辛拉麵
・ 辛拉麺


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

辛彦之 : ウィキペディア日本語版
辛彦之
辛彦之(辛彥之、しん げんし、生年不詳 - 591年)は、西魏からにかけての儒学者本貫隴西郡狄道県
== 経歴 ==
辛霊輔の子として生まれた。9歳で父を失い、経書史書を広く渉猟して、牛弘とともに学問に志した。後に関中に入って、京兆郡に移住した。西魏の宇文泰に召されて、中外府礼曹となり、儀礼の修定にあたった。まもなく中書侍郎に任じられた。557年孝閔帝元年)、北周が建国されると、彦之は少宗伯の盧辯とともに儀制をつかさどった。明帝武帝のとき、典祀・太祝・楽部・禦正の4曹の大夫を歴任し、開府儀同三司の位を受けた。565年保定5年)、龍門県公の爵位を受けた。まもなく爵位は五原郡公に進んだ。578年宣政元年)、宣帝が即位すると、少宗伯に任じられた。581年開皇元年)、隋が建国されると、太常少卿に任じられ、任城郡公に改封され、位は上開府に進んだ。まもなく国子祭酒に転じた。1年あまりして、礼部尚書に任じられ、牛弘とともに『新礼』を編纂した。文帝の命を受けて、碩学と名高い呉興の沈重と議論して論破した。隨州刺史に任じられ、後に潞州刺史に転じた。591年(開皇11年)、在官のまま死去した。は宣といった。
編著として『墳典』・『六官』・『祝文』・『新要』・『新礼』・『五経異義』があり、当時に通行した。
子に辛仲龕があり、猗氏県令に上った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「辛彦之」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.