翻訳と辞書 |
辻永[つじ ひさし]
辻 永(つじ ひさし、1884年2月20日 - 1974年7月23日)は、洋画家。広島県広島市生まれ、茨城県水戸市育ち。 == 経歴 == 県立水戸中学校(現・水戸第一高等学校)を経て1901年、東京美術学校西洋画科入学、岡田三郎助に師事。在学中より頭角を現し白馬会出品の風景画は美術学校買い上げとなった。1906年同校卒業。1908年、第2回文展に「秋」で初入選。1910年、第4回文展では初期の代表作「飼われたる山羊」に3等賞が与えられた。さらに第6回文展には「無花果畑」、第8回文展には「初秋」でそれぞれ入賞。1919年、第1回で無鑑査に推薦され、帝展の中にあって不動の地位を確立した。1920年から二年間ヨーロッパに留学。帰国後は毎年、格調高い風景画を発表し官展の重鎮となった。 1922年帝室審査員、1935年二部会を結成。1947年帝国芸術院(同年日本芸術院と改称)会員、1949年日展運営会常務理事、1955年日本芸術院第一部長、翌年辞任。1958年日展理事長に就任しその運営に力を尽くした。1959年文化功労者、再度芸術院第一部長となり1965年まで務める。芸術院のボスと言われ、日展と結びついた芸術院の賞および会員人選に長く権勢を揮った(草柳大蔵『現代王国論』)。 また茨城県美術展覧会理事長として同県美術の発展に寄与、1968年茨城県特別功績者として表彰を受けている。若い頃から植物を愛し、花の写生画集『萬花図鑑』全8巻、『萬花譜』全12巻などの著作がある。 1964年勲二等瑞宝章受章、69年日展顧問。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「辻永」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|