翻訳と辞書
Words near each other
・ 辻浦圭一
・ 辻清人
・ 辻清明
・ 辻清明 (政治学者)
・ 辻清明 (陶芸家)
・ 辻源兵衛
・ 辻演武
・ 辻潤
・ 辻灯子
・ 辻理
辻理之助
・ 辻瑆
・ 辻甚
・ 辻用水
・ 辻田りり子
・ 辻田佳一
・ 辻田克巳
・ 辻田摂
・ 辻田沙織
・ 辻田真佐憲


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

辻理之助 : ウィキペディア日本語版
辻新次[つじ しんじ]

辻 新次(つじ しんじ、天保13年1月9日1842年2月18日) - 大正4年(1915年11月30日)は明治時代日本文部官僚。旧松本藩士男爵は信松。
信濃国松本出身。1866年(慶応2年)に開成所化学教授手伝並となり、明治に入ってからは大学助教、次いで大学南校校長となった。また1871年(明治4年)の文部省出仕以降は、学制取調掛、学校課長、地方学務局長、普通学務局長、初代文部次官を歴任。明治前半期のほとんどの教育制度策定にかかわったため、「文部省の辻か、辻の文部省か」と言われ〔安倍季雄編 『男爵辻新次翁』、121頁。〕、また「教育社会の第一の元老」、「明治教育界の元勲」などと評された。この間、明六社会員となり、大日本教育会(後に帝国教育会)、仏学会伊学協会の各会長にも就任している。1892年(明治25年)の文部省退官後は貴族院勅選議員高等教育会議議員、教育調査会委員に選ばれたほか、仁寿生命保険諏訪電気伊那電車軌道の社長を務めた。
== 生涯 ==
松本藩医(小姓格、15石)の辻大渕介如水の次男として、松本城下に生まれる。幼名は鼎吉。後に理之助・新次郎・新次と改名した。12歳から藩校崇教館朱子学を学び、後に蘭学を学んだ。崇教館での成績は抜群であったといわれる。その後、江戸に出て苦学しながら蘭学・英学西洋兵学を学び、また幕府の蕃書調所精錬所(のち化学局)に入って大砲の鋳造や火薬製造学も学んだ。1863年(文久3年)、22歳の若さで開成所東京大学の源流)精錬方世話心得となる。辻は当初軍人志望であり、西洋兵学を実戦で試す絶好の機会として、1864年(元治元年)、藩に無断で幕府の武田耕雲齋討伐軍に加わったが(天狗党の乱)、藩に呼び戻されて譴責を受けた。
その後、再び江戸に上り、開成所に復帰したが、火薬製造中の事故で負傷。それ以降、教育家になることを決心し、フランス学の研究に邁進した。1866年(慶応2年)に開成所化学教授手伝並となり、下谷練塀町(現秋葉原)で仏学塾を経営。この私塾の教え子の中には、後に近代土木界の最高権威となる古市公威がいた〔「(七十七)「辻理之助厄介」」(橋南漁郎著 『大学々生溯源』 大空社〈日本教育史基本文献・史料叢書〉、1992年2月、ISBN 9784872366112。初出は『東京日日新聞』 1910年5月17日)。〕。明治維新後は、新政府により開成学校の教授試補に登用された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「辻新次」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.