|
松阪鉄道デ31形電車(まつざかてつどうデ31がたでんしゃ)は松阪鉄道(松阪電気鉄道への改名を経て三重交通へ合併。後に鉄道事業は三重電気鉄道へ分社)が自社線(後の三重電気鉄道松阪線)電化の際に新造した荷物合造電車の1形式。 電化から全線廃止まで松阪線の主力電動客車として使用された後、電装を解除されて三重電気鉄道の鉄道事業を継承した近畿日本鉄道(近鉄)にて内部・八王子線で使用された。 本項目では同時期に松阪鉄道が製造した、同系の付随車であるフ21形についても併せて記述する。 == 概要 == 1927年11月16日の松阪 - 大石間直流600V電化完成に備え、同年10月に名古屋の日本車輌製造本店で以下の5両が製造された。 *デ31形デ31 - デ33 *:荷物合造電動客車(Mc)。定員50名。 *フ21形フ21・フ22 *:付随客車(T)。定員68名。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「松阪鉄道デ31形電車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|