翻訳と辞書 |
逆さ富士[さかさふじ]
逆さ富士(さかさふじ。古風な綴りでは逆富士)は、富士山の風景を表す雅称の1つ。水面に富士山が上下反転した形で映り込むその山影、あるいは、本体とともに生み出される幾何学的景観を指して言う。 == 概要 ==
逆さ富士はその美しい姿から、古くより日本人に愛でられてきた。葛飾北斎は『富嶽三十六景』のうちの1図「甲州三坂水面」で甲斐国都留郡の河口湖に映る逆さ富士を描いている。また、太宰治は御坂峠から見られる逆さ富士の眺望を小説『富嶽百景』の中に描いている。 現代では日本人に限らず、カメラマンや画家を始めとする多くの人々に高く評価されている風景である。日本では意匠としても使われ、現代のもので例を挙げるなら、五千円紙幣D号券と千円紙幣E号券の裏面に本栖湖の逆さ富士が描かれている。また、電車の表示板にも逆さ富士のデザインが存在する。 湖面が凪いだときに見られる風景であり、水面が穏やかで波が無い状態ほどくっきりと映る。映り込む地域の名を採って「○○湖の逆さ富士」「○○湖と逆さ富士」などと表現されることが多い。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「逆さ富士」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|