翻訳と辞書 |
逓信総合博物館[ていしんそうごうはくぶつかん]
逓信総合博物館(ていしんそうごうはくぶつかん)は、東京都千代田区大手町にあった企業博物館である。愛称は「ていぱーく」。 == 沿革 == 1902年(明治35年)に万国郵便連合加盟25周年を記念して開館した郵便博物館が前身である。1910年(明治43年)、京橋区木挽町に逓信省庁舎が完成した〔現在当地には銀座郵便局がある。〕ことに伴い庁舎内部に移転するも、収蔵物の増加に伴い庁舎内では手狭になったため1922年(大正11年)、元は病院だった麹町区富士見町二丁目の建物に移転〔この直後、1923年に関東大震災があり、逓信省は焼け落ちてしまった〕、「逓信博物館」と改称。1964年(昭和39年)に逓信ビルに移転、郵政省、日本電信電話公社(電電公社)、国際電信電話株式会社(KDD)および、日本放送協会(NHK)による共同運営の博物館「逓信総合博物館」となり、閉館に至るまでこの名称であった。 政府の「行政改革」と「通信市場の自由化」に伴い、運営組織も変遷をたどる。2001年(平成13年)にKDDI株式会社(旧KDD)が、2011年(平成23年)3月31日(実質的には同年3月11日)をもってNHKが〔逓信総合博物館記念メダル 初日押印奮戦記(鳴美) 2011年2月27日〕運営から離脱し、日本郵政と東日本電信電話(NTT東日本)の二者による共同運営となり、2012年4月1日からは公益財団法人通信文化協会とNTT東日本の2機関で共同運営していた。 2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)では窓ガラスの亀裂等の被害を受け、同年3月12日から8月2日まで臨時閉館を余儀なくされた。2011年8月中の開館時間は、水曜日から日曜日の10時 - 15時となったが、同年9月より通常の開館時間に戻った。 ビル老朽化と都市再生機構が進める「大手町連鎖型都市再生プロジェクト」に伴い、2013年8月31日をもって閉館した。このうち、通信文化協会が運営していた郵便関連については2014年3月1日に「郵政博物館」の名称で、東京スカイツリータウンで再公開されている。NTT東日本が運営していた部分については再開館の予定はなく、一部の展示史料がNTT技術史料館に移管された〔NTT技術史料館の2階で、特別企画展「ていぱーく寄贈展」を開催中! 2014年4月2日〕ものの、大半の所蔵品は同社情報通信史料センター所有となり公開はなくなった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「逓信総合博物館」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|