|
連(むらじ)は、ヤマト王権で使われていた姓(かばね)の一つで、家臣の中では最高位に位置していた姓の一つである。 早くからヤマト王権に直属していた有力氏族の中に与えられた姓と言われ、特殊な官職や職業を束ねる立場に有った。連の姓を名乗っていた有力な氏族には大伴氏や物部氏が居る。他にも中臣氏・土師氏・弓削氏・尾張氏などの諸氏がいる。 『日本書紀』などにおいては、連姓の多くは皇室以外の神の子孫としている。 中央の有力豪族が中心である臣に対して連の姓を名乗る氏族は、朝廷の役職と直結しており、大伴氏も物部氏も古来からヤマト王権の軍事を束ねる役割をしていた氏族だと言われている。 この連の姓を名乗る氏族の中で最も有力な者を大連(おおむらじ)と呼び、臣の姓の氏族の中の有力者である大臣(おおおみ)と共に国政を預けられた。 天武天皇の八色の姓の改革により、連の姓の地位は上から7番目に格下げとなり、その後は朝臣が、有力氏族の姓となっていく。 ==関連項目== * カバネ * 大臣 * 臣 * 大連 * 部民制 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「連」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|