|
連作歌曲(れんさくかきょく、, )は、各曲の間で文学的・音楽的な関連性をもって構成された歌曲集のこと。 作品全体を通じて統一的な世界が作り出されているため、歌曲集全体を通して上演されることが想定されている。もちろん実際にはその中から1曲または数曲取り出して演奏されることもある。歌詞は同一の詩人によることが多いが、現代作品では、統一モットーのもとにさまざまな詩人の詩人を集め、曲付けすることも多く行われる。一般的にはクラシック音楽の用語だが、類例はポピュラー音楽にも見受けられる。 == 主要な例 == * ベートーヴェン:《遥かなる恋人に寄す ''An die ferne Geliebte''》(1816年) * シューベルト:《美しき水車小屋の娘 ''Die schöne Müllerin''》(1823年)、《冬の旅 ''Winterreise''》(1827年) * シューマン:《リーダークライス ''Liederkreis''》(作品24、作品39)、《詩人の恋 ''Dichterliebe''》、《女の愛と生涯 ''Frauenliebe und -leben''》(すべて1840年) * ワーグナー:《ヴェーゼンドンク歌曲集》 * ブラームス:《美しきマゲローネのロマンス ''Die schöne Magelone''》 * ムソルグスキー:《陽の光もなく》、《子供部屋》、《死の歌と踊り》 * フォーレ:《優しい歌 ''La Bonne Chanson''》 * マーラー:《さすらう若者の歌 ''Lieder eines fahrenden Gesellen''》、《亡き子をしのぶ歌 ''Kindertotenlieder''》、《大地の歌 ''Das Lied von der Erde''》 * ツェムリンスキー:《メーテルリンク歌曲集 》、《抒情交響曲》 * ヤナーチェク:《消えた男の日記》 * シェーンベルク:《架空庭園の書 ''Das Buch der hängenden Gärten''》《月に憑かれたピエロ ''Pierrot Lunaire''》 * ヴォーン・ウィリアムズ:《命の家》、《旅の歌》、《ウェンロックの断崖で》、《海に騎り行く人々》 * ラヴェル:《シェエラザード》《博物誌》《マラルメによる3つの詩 》《マダガスカル島民の歌 》《ドゥルシネア姫に心を寄せるドン・キホーテ》 * バターワース:《『シュロップシャーの若者』からの6つの歌 Six Songs from ''A Shropshire Lad''》 * ヒンデミット:《マリアの生涯 ''Das Marienleben''》 * ショスタコーヴィチ:交響曲第14番《死者の歌》 * ブリテン:《ノクテュルヌ Nocturne》 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「連作歌曲」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|