翻訳と辞書
Words near each other
・ 進士
・ 進士 (日本)
・ 進士五十八
・ 進士慶幹
・ 進士晴久
・ 進士氏
・ 進威志
・ 進学
・ 進学ナビ
・ 進学プラザモア
進学ローン
・ 進学予備校
・ 進学会
・ 進学会ホールディングス
・ 進学塾
・ 進学塾eisu
・ 進学指導推進校
・ 進学指導特別推進校
・ 進学指導重点推進校
・ 進学指導重点校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

進学ローン : ウィキペディア日本語版
教育ローン[きょういくろーん]
教育ローン(きょういくローン)とは、日本においては金融機関個人を対象に行う、使途を教育関係経費に限定したローンのことである。学生の保護者(扶養者)が、学費などの支払のため利用するケースが多い。
なお、学生本人を対象とした金銭的な支援制度としては奨学金、教育費以外(生活費遊興費)の融資としては、消費者金融の範疇に含まれる学生ローンが知られる。
== 概要 ==
日本では、高校専門学校大学といった義務教育ではない中等教育高等教育機関あるいは義務教育課程の私立小学校私立中学校では、入学金および年払の授業料で多額の費用(私立の場合数十万から数百万円単位)が発生する。教育ローンはその分において融資を受けられる商品となっており、住宅ローン自動車ローンと並んで、預金取扱金融機関とノンバンク信販会社)が中心となって取り扱っている。勤務先によっては福利厚生の一環として共済健康保険組合などが直接融資する制度を設けている場合もある。
基本的に証書貸付で、借り手の普通預金口座に融資金が入金される形であるが、殆どはそのまま相手先(学校・大家など)の銀行口座へ直接振込されるパターンとなっている。子供の教育は日常生活における優先事項であるため、消費耐久財購入を目的としている自動車ローンよりも一段低利に設定されている場合が多い。
融資対象となる教育機関は、高等学校短期大学大学大学院)・高等専門学校専門学校各種学校および大学受験予備校に限定されている場合が多い。民間金融機関の一部では、学校教育法上の一条校全てや、学習塾サポート校などの無認可校も対象としている所もある。ただし、保育園の費用や、「習い事」に該当するカルチャースクールスイミングスクール資格取得試験予備校(専門課程は除く)・英会話教室は基本的に対象外である。これらの使途にはその教室が斡旋している信販ショッピングクレジットを利用するか、教育ローンよりも貸出金利が高い「カルチャーローン」や使途自由の「フリーローン」などの銀行証書貸付商品で借入申込をすることはできる。
金融機関によっては、学費(入学募集要項や学費納入書に記載された金額)のみに限定している場合もあるが、一般的にはそれに加えて、受験料・教科書やパソコンや電子辞書など修学上必要となる物品の購入費、遠隔地の学校へ進学する場合のアパート下宿礼金敷金家賃および寄付金といった諸費用も合わせて融資を受けられるように定めている場合もある。ただし自動車オートバイの購入や普通自動車運転免許取得(教習所)資金はたとえ通学を目的としても除外されており、自動車ローンの範疇となっている。
このうちノンバンクによるものは、2010年改正貸金業法総量規制に入る事になった為、他のノンバンクの無担保借入残高と合計して年収の3割までしか融資できなくなっている。そのため信販会社においては、学校と加盟店契約を結び、授業料を立て替え払いとして保護者や卒業後の学生が分割払いで返済する「割賦販売あっせん(ショッピングクレジット)方式」によるものが近年導入されている(オリコの『学費サポートプラン』など)。
また、大学・専門学校によっては、母体の学校法人が取引銀行と提携した専用の「提携教育ローン」を取り扱っており、銀行が宣伝している通常の教育ローンよりも貸付利率や返済期間が優遇されていることが多い。明治大学早稲田大学などでは、卒業最短年数までの在学中に発生する提携ローンの利息相当を利子補給として給付し実質無利息とする学内奨学金制度がある。ただし、大学が斡旋する形態が2010年改正の割賦販売法の規制対象となり、法改正に伴い新たに契約する分については信用情報機関に接続する与信管理システムの改修が必要となったが、りそなグループ京都銀行などではコスト負担の観点から改修を行わずに新規取り扱いを終了。早稲田大学においては法改正を理由に2010年度秋入学分から提携ローン全般の募集を中止している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「教育ローン」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.