翻訳と辞書
Words near each other
・ 運営管理者
・ 運営経費
・ 運営者
・ 運営費
・ 運営資金
・ 運城
・ 運城市
・ 運城県
・ 運城関公空港
・ 運天ジョン・クレイトン
運天港
・ 運座
・ 運廻し
・ 運弓
・ 運弓法
・ 運悪く
・ 運慶
・ 運指
・ 運搬
・ 運搬RNA


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

運天港 : ウィキペディア日本語版
運天港[うんてんこう]

運天港(うんてんこう)は、沖縄県国頭郡今帰仁村にある重要港湾である。対岸の名護市屋我地島に跨る羽地内海一帯の小さな港区も含んでいる。港湾管理者は沖縄県。
沖縄本島北部の本部半島では本部港と並んで主要な港だが、重要港湾に指定されているのはこの港だけである。
== 歴史 ==

源為朝が伊豆大島から逃れて来る最中に暴風雨に遭い、「運を天に任せて」辿り着いた地だとする伝説がある(源為朝#為朝伝説も参照)。これが地名の由来であるという説もあり、港には上陸の碑が建っている。
琉球王府時代、北山(沖縄島北部地域)の中心だった今帰仁城があったことから行政の要所だった。17世紀薩摩軍琉球侵入するさい、沖縄本島への第一歩を踏み入れたのは当港だったと言われている。以来、薩摩との航路として利用されたという。
第二次世界大戦前は、奄美群島や近隣離島との流通の中心地として農作物等を取り扱ったほか、日本本土向けの黒糖の積出港として栄えた。戦時中には旧日本海軍特殊潜航艇基地が置かれていたが空爆によって壊滅し、米軍部隊の上陸を許した。
戦後、水深5m、1,000t級の船舶が利用できる岸壁が建設された。
1972年本土復帰とともに沖縄県を管理者とする重要港湾として指定された。また、1975年に開催された沖縄国際海洋博覧会会場の建設資材搬入および、来客輸送のための港湾として位置づけられたことから、10,000t級の船舶が利用できる岸壁が整備された。この際、当港の近隣にあり沖縄本島海域では唯一の天然の避泊地である羽地内海も併せて整備され、台風などの大しけの際には、付近を航行する船舶が避難目的として利用するようになった。
1988年には伊是名航路が、1990年には伊平屋航路が運航効率の良さ等から、本島側の発着港をそれぞれ本部港から移した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「運天港」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.