翻訳と辞書
Words near each other
・ 運転指令
・ 運転指令所
・ 運転支援システム
・ 運転整理
・ 運転時隔
・ 運転曲線
・ 運転曲線図
・ 運転番線
・ 運転系統
・ 運転者
運転補助装置
・ 運転費
・ 運転資本
・ 運転資金
・ 運転道楽
・ 運転間隔
・ 運輸
・ 運輸・交通板
・ 運輸事業
・ 運輸公報


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

運転補助装置 : ウィキペディア日本語版
運転補助装置[うんてんほじょそうち]

運転補助装置(うんてんほじょそうち)とは、身体障害者(上肢もしくは下肢障害および複合、半身まひなどを含む)が車両を運転する場合に、運転操作を補助する目的で装備される装置および設備である。この装置を装備した車両は福祉車両のひとつとなる。地方運輸局にて構造等変更検査を受けず車検証記載内容と異なる自動車改造をおこなった場合、不正改造車となり保安基準違反となる。陸運局への申請は必須である。また、新たに身体の障害を理由に運転免許証に制限がつけられた障害者が、補助装置装備車両で運転するためには、新たに免許を取得しなくてはならない。装置の設置には助成金が下りる場合があるが、補助を受けるためには前出の制限付き運転免許が必要(改造した自車を持ち込んでの運転免許取得をする障害者も多く、この場合、補助を受けて改造できないことになり矛盾する)な場合もある。
== さまざまな補助装置 ==
おもに以下の種類がある。
* 下肢障害用
:ブレーキやアクセルなどのペダル操作を手で行えるようにした装置が設置される。本来のペダルの位置からワイヤーやシャフトを伸ばし、手元に設置された操作レバーでペダル操作を行う。
:片方の腕は上記操作に専念しているため、ハンドル操作は片手で行うことになるため、ハンドルにはドアノブのようなグリップを設置する。
:同じ理由で、ウインカーやライト、ワイパーなどのスイッチ類も上記レバーの近辺に集約して設置される。
* 上肢障害用
:自転車のペダル状の装置が足元に設置され、ペダルをクルクルと回すことでハンドルが切られる。
:アクセルとブレーキは通常の物に近いが、シフトレバーの操作はブレーキを踏んだまま行うので、ブレーキロックというレバーも設置されている。
:ウインカーや、ライト、ワイパーのみならず、パワーウインドウやパワーミラー、オーディオ、空調などすべてが足での操作になるため、スイッチボックスのように集約されているものもある。
:シートベルトはドアを閉めると自動で掛かる仕組みが取り入れられている。
*右(もしくは左)半身まひ障害用
:上記、上肢・下肢障害用を組み合わせ、健常側に集約させた形となる。
*筋力低下障害および四肢欠損障害用
:ジョイスティック、レバー、ダイアル(パチンコ台のダイアルのような小さなグリップ)などでアクセルとブレーキ、ハンドルを電動モーターにより制御するもの。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「運転補助装置」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.