翻訳と辞書 |
道の駅うとろ・シリエトク : ウィキペディア日本語版 | 道の駅うとろ・シリエトク[みちのえき うとろしりえとく]
道の駅うとろ・シリエトク(みちのえき うとろシリエトク)は、北海道斜里郡斜里町ウトロにある道の駅である〔。 「シリエトク」(sir-etok) とは、アイヌ語で「陸地・大地」 (sir) の「先端・前」 (etok) を意味し、「大地の突端(行き詰まり)」を表す言葉で、知床の語源でもある。 2009年(平成21年)と2010年(平成22年)の2年連続で北海道内の「道の駅」満足度ランキングで第1位となっている〔“道内「道の駅」満足度 「うとろ」2年連続1位 土産充実、広いトイレ 開業1年「流氷街道」2位”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2010年3月25日)〕。 == 道路 ==
* 国道334号
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「道の駅うとろ・シリエトク」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|