翻訳と辞書
Words near each other
・ 道の駅越後川口
・ 道の駅越後市振の関
・ 道の駅足寄湖
・ 道の駅路田里はなやま
・ 道の駅輪島
・ 道の駅農匠の郷やくの
・ 道の駅近つ飛鳥の里太子
・ 道の駅近江母の郷
・ 道の駅通潤橋
・ 道の駅遊YOUさろん東城
道の駅遠山郷
・ 道の駅遠野風の丘
・ 道の駅遣唐使ふるさと館
・ 道の駅那須与一の郷
・ 道の駅那須野が原博物館
・ 道の駅那須高原友愛の森
・ 道の駅都城
・ 道の駅酒蔵奥出雲交流館
・ 道の駅酒谷
・ 道の駅醍醐の里


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

道の駅遠山郷 : ウィキペディア日本語版
道の駅遠山郷[みちのえき とおやまごう]

道の駅遠山郷(みちのえき とおやまごう)は、長野県飯田市にある国道152号道の駅
2005年平成17年)9月17日に旧・南信濃村が運営していた施設を整備し、道の駅に登録したものである。
== 概要 ==
要となる入浴施設「かぐらの湯」は2000年(平成12年)3月にオープンした源泉掛け流し日帰り温泉施設で、遠山産(旧南信濃村産)のヒノキとスギを使った純木造の建物。正面には霜月祭りのかぐら舞台を模した銅像が出迎えてくれる。
泉質はアルカリ性等張性高温泉で、源泉温度43.1度、使用温度40.5度、pH8.51。全国的にも珍しく、同じ飯田市内や伊那谷地域でも他に類を見ない天然泉である。飲用も可能で、硫黄臭と強い塩味のある独特の湯は消化器系の疾患や糖尿病などに効くとされている。
そのほか入浴施設内には休憩所、食事処、売店を兼ね備え、霜月まつりの写真や〝面(おもて)〟とよばれる祭り舞台でかぶるお面などを展示している。
春から秋は10:00 - 21:00、冬場は11:00 - 21:00までの営業で、木曜定休日。
入浴料は大人600円、小人400円ながらも、露天にサウナ、寝湯など設備の充実した大型浴場である。男湯と女湯で浴室に若干の違いがあり、週1回水曜日のみ入れ替えを行っている。
また、道の駅施設内には親水公園のほか地場特産物販売所「くまぶし」、遠山産赤石銘茶の加工販売施設である茶処「お茶の子菜々」、地域観光情報案内所「アンバマイ館」が併設されている。
年間の来客数はおよそ10万人〔長野県公共事業評価監視委員会による調査〕で、そのほとんどを愛知県静岡県の三遠地域が占めている。
2011年11月、かぐらの湯を運営する飯田市南信濃振興公社は温泉水を用いたトラフグの養殖を開始した。これは2008年から温泉トラフグの養殖を成功させている栃木県那珂川町の企業・夢創造と提携し、その指導を仰いで過疎地域の産業振興に生かそうという試みであり、那珂川町の温泉水同様の塩化物泉である遠山郷の温泉水はトラフグの養殖に適しており、かつ温泉の塩分濃度が海水より低い0.73%はトラフグの生育にストレスを与えず、毒を生成しないという利点を持つ。2012年からは不定期に試食会も行われ、2014年からは毎月1回試食会が開催されている。この試食会は多くの意見を養殖に生かすためであり、予約を行えば一般人でも出席可能となっている〔『温泉水でフグ養殖!? 2011年11月12日(遠山郷観光協会)〕〔『温泉育ちフグ すくすく成長 2012年3月19日信濃毎日新聞)〕〔『温泉で試験養殖のフグ 飯田・南信濃で毎月29日に試食会 2014年2月18日(信濃毎日新聞(信越観光ナビ))〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「道の駅遠山郷」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.