翻訳と辞書
Words near each other
・ 道学
・ 道学者
・ 道守橋
・ 道守高等学校
・ 道安
・ 道安駅
・ 道宗
・ 道宗 (真宗門徒)
・ 道宗 (遼)
・ 道宝
道宣
・ 道家
・ 道家弘一郎
・ 道家忠道
・ 道家敏充
・ 道家斉
・ 道家斉一郎
・ 道家正栄
・ 道家氏
・ 道家豊


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

道宣 : ウィキペディア日本語版
道宣[どうせん]

道宣(どうせん、ピンイン:Dào xuān、596年 - 667年)は中国唐代律宗僧侶で、南山律宗の開祖
== 略歴 ==
俗姓は銭氏で、本貫は呉興(現在の浙江省湖州市)(一説には丹徒(現在の江蘇省鎮江市)。父は吏部尚書銭申で、に捕縛され、護送先の長安にて彼が誕生した。字は法徧、澄照、法慧と諡された。
16歳の時に日厳寺にて出家し智頵律師に学んだ。大業年間(605年 - 617年)、20歳の時に大禅定寺具足戒を受け、同寺の智首についてを学び、禅観も修めた。
その後、各地に遊学し、武徳7年(624年)に終南山(南山)の浄業寺に住んで、講学と著述に励んだ。また、戒律の異本を渉猟して再び遊方に赴き、貞観9年(635年)には、律宗中の相部宗の祖である法礪のもとで学んだ。
貞観16年(642年)に南山の戻り、貞観19年(645年)に玄奘が帰朝すると、長安の弘福寺の訳場に招かれた。
永徽3年(652年)に、高宗の勅命によって西明寺が創建されると、上座に招かれた。同寺で『四分律』の注釈の執筆など、律の研究に没頭した。このことから後世の人々から南山律師と呼ばれるようになった。
乾封2年(667年)に亡くなり、唐の懿宗咸通10年(869年)に澄照大師号を追贈した。
道宣の弟子は千人を数え、その教えを拡大させ、南山宗は一世を風靡し、現在の中国の僧侶も彼の四分律を学んでいる。法席を嗣いだのは周秀である。また、弟子の文綱系統からは鑑真が出ている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「道宣」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.