|
道家 斉(どうけ ひとし、安政4年2月20日〔正三位勲一等道家斉勲章加授ノ件 〕(1857年3月15日) – 大正14年(1925年)10月30日〔『官報』第3959号、大正14年11月4日〕)は、貴族院勅選議員、農商務官僚、法制官僚。 == 経歴 == 備前国児島郡〔『岡山人物月旦』P.21〕に佐野藤之丞の三男として生まれ、道家司勉の養子となった〔『人事興信録』〕。岡山藩藩学で漢学を学んだ後、岡山兵学館でフランス語を習得した〔。 その後東京に出て大学南校で学び、1884年(明治17年)に農商務省に出仕した〔。1886年(明治19年)、谷干城農商務大臣のヨーロッパ歴訪に随行した〔。帰国後は海軍省で翻訳官を務めた〔。1889年(明治22年)、黒田清隆内閣総理大臣の秘書官に就任し、翌年から内閣書記官も兼ねた〔。1892年(明治25年)、枢密院書記官に転じ、黒田議長の秘書官も兼ねた〔。1899年(明治32年)より法制局参事官となった〔『官報』第4728号、明治32年4月10日〕。 1908年(明治41年)、農商務省に復帰し、水産局長に就任した〔『官報』第7555号、明治41年8月31日〕。1912年(大正元年)には農務局長となり、1920年(大正9年)に退官するまでその職にあった。 退官後も1921年(大正10年)と1922年(大正11年)の二度にわたって国際労働機関総会で政府代表を務めた〔。その他、農村電化協会を創設して会長に就任し、日本勧業銀行理事や産業組合中央会副会頭も務めた〔。 1923年(大正12年)、貴族院議員に勅選された〔『官報』第3174号、大正12年3月2日〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「道家斉」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|