翻訳と辞書 |
道後鉄道[どうごてつどう] 道後鉄道(どうごてつどう)は、かつて愛媛県松山市に鉄道路線を持っていた鉄道会社で、現在では伊予鉄道市内線の一部となっている。 == 概要 == 1888年(明治21年)の伊予鉄道開業にて、三津浜港から松山市内への旅客輸送の便が図られるようになったが、それでもなお道後温泉までは別の手段で出向く必要があった。また、折から軽便鉄道敷設が流行しだした時代でもあり、伊佐庭如矢などの道後関連有力者によって、主として道後温泉への温泉浴客を輸送する目的で、1893年(明治26年)道後鉄道〔『日本全国諸会社役員録. 明治29年』 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕が設立された。その後1894年(明治27年)に鉄道免許状が下付され〔「私設鉄道免許状下付」『官報』1894年1月31日 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕、1895年(明治28年)、一番町-道後間ならびに道後-三津口間を762mm軌間で開業した。 その後は乗客は順調だったものの、営業成績は芳しくなかったようで、主立った株主が大阪資本になった後、1896年(明治29年)第七十九銀行頭取の古畑寅造〔『財界名士失敗談. 下巻』 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕が社長に就任した。その後古畑は南予鉄道の社長にも就任したのち、伊予鉄道の当時の監査役であった井上要の音頭により、伊予鉄道と道後鉄道・南予鉄道の3社が合併することとなった。 結果として道後鉄道は、1900年(明治33年)に開業からわずか5年で伊予鉄道に吸収合併された。その後、松山電気軌道との競争・合併を経て、現在では伊予鉄道城北線・城南線の一部区間を構成している。なお、合併後に線路が移設された区間も多く、かつての道後鉄道の路線〔 廃止鉄道ノート 松山電気軌道 (1920年の 「伊予鉄道 電気」 を参照)〕をそのままたどっているのは一部の区間となっている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「道後鉄道」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|