翻訳と辞書
Words near each other
・ 道路構造令
・ 道路標示
・ 道路標識
・ 道路標識、区画線及び道路標示に関する命令
・ 道路標識ヘボン式ローマ字
・ 道路標識及び信号に関するウィーン条約
・ 道路標識及び信号に関する条約
・ 道路橋
・ 道路橋示方書
・ 道路油
道路法
・ 道路渋滞
・ 道路照明
・ 道路照明灯
・ 道路特定財源
・ 道路特定財源制度
・ 道路管理者
・ 道路緊急ダイヤル
・ 道路緊急ダイヤル(9910)
・ 道路緊急ダイヤル#9910


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

道路法 : ウィキペディア日本語版
道路法[どうろほう]

道路法(どうろほう、昭和27年6月10日法律第180号)は、道路に関する一般法である。
== 概要 ==
道路の定義から整備手続き、管理や費用負担、罰則等まで定める道路に関する事項を定めており、公法、行政法、公物・営造物法に分類される。現行のものは、1952年6月10日公布の道路法(昭和27年6月10日法律第180号)である。この項目において以下、単に「法」または「現行法」という。
この法律の目的は「道路網の整備を図るため、道路に関して、路線の指定及び認定、管理、構造、保全、費用の負担区分等に関する事項を定め、もつて交通の発達に寄与し、公共の福祉を増進すること」(法1条)としている。所管省は国土交通省である。
この法律で対象とする道路とは、高速自動車国道一般国道都道府県道および市町村道の4種類(法3条)であり、一般概念上の道路であっても、対象とならないものがある。
旧道路法(1919年の大正8年法律第58号〔1920年4月1日施行(大正8年勅令第459号)。起草者は佐上信一。〕。以下「旧法」という。)では、道路は国の公物とされたが、現行法では国道(高速自動車国道および一般国道)のみを国の公物とし、都道府県道・市町村道はそれぞれ都道府県・市町村の公物としている。
人為的に作られる公物(人工公物)であるという道路の性質上、整備に当たっては、路線の指定・認定、道路区域の決定・変更、供用の開始・廃止など、段階に応じ、詳細な規定を設けている。内閣や地方議会の意志決定に係る路線の指定・認定の段階では、起終点と重要な経過地のみが決定され、詳細な路線の形状は、国土交通大臣や地方自治体の専決事項である道路区域の決定・変更の段階で決定される。
建設が完了し、一般の用に供するに際しては、供用開始の告示が行われ、これを以て、有効に交通開放が行われ、これ以後の一般利用者に対する管理瑕疵については、国家賠償法の適用が認められる。路線の廃止・変更により、供用が廃止された場合は、新たに別の公物として利用されるなどの特別な場合を除き、最後に道路を管理していた道路管理者が、一定の期間管理を行い、管理期間終了後は、適正に処分できる。管理期間終了後も、別の管理者または所有者に管理権または所有権が移転するまでは、従来の管理者(最後に道路を管理していた道路管理者)が廃道敷の(通常の土地所有者としての)管理の義務を負うこととなる。この段階では、通常、一般利用者の立ち入り等は制限され、特殊な場合を除き、一般利用者に対する国家賠償法の適用はない。
なお、外国語表記については、ローマ字(ヘボン式)の綴り方・表記〔昭和29年12月9日、内閣告示第1号〕などを示している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「道路法」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.