翻訳と辞書 |
犬王[いぬおう]
犬王(いぬおう、生年不詳 - 応永20年5月9日(1413年6月7日))は観阿弥と同時期に活躍した近江猿楽日吉座の大夫。猿楽能の名手として観世座の観阿弥・世阿弥と人気を二分した。阿弥号の「道阿弥」でも知られる。 ==解説== 生年不詳ながら、活動時期からして観阿弥と同世代もしくは多少年下かと思われる。 物まねを主体とする大和猿楽に対し、風流歌舞を旨とする近江猿楽の芸風をよく体現し、ひろく人気を集めたとされる。一時庇護者足利義満の不興をこうむったが、後に許され、義満の法名「道義」から一字をもらって阿弥号「犬阿弥」を「道阿弥」に改めた。最晩年に至るまで、義満の寵愛は衰えず、応永15年(1408年)に後小松天皇が北山第に行幸した際には天覧能を勤めた。また猿楽能の先駆者たる観阿弥を敬慕することあつく、観阿弥の命日である十九日にはかならず供養を行った〔『申楽談義』〕。 世阿弥は犬王をきわめて高く評価し、『申楽談儀』に「犬王は、上三花にて、つゐに中上にだに落ちず」と述べている。20世紀には竹本幹夫の論文「天女舞の研究」〔『能楽研究』第4号、1977年7月〕によって、世阿弥が犬王の得意とした「天女舞」を取り入れて舞事の充実をはかったとする説が提唱された。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「犬王」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|