|
遠坂 文雍(とおさか ぶんよう、天明3年(1783年) - 嘉永5年7月20日(1852年9月3日))は江戸時代後期の南画家。 名は文應、字は文雍・穆夫。号は雪堂・十友園など。通称を庄司。江戸の生まれ。 == 略伝 == 谷文晁門下。小日向台町に住む。田安徳川家に仕えた〔 野村文紹 『谷文晁翁之記』〕。 行年70歳。駒込吉祥寺境内稀蔵庵に埋葬される。 次男・仲雍(字:蠖夫、号:逸斎、通称:丹二郎、天保の頃活躍)、孫の文岱(名:則男もしくは正雄、別号:五清堂・十友園、通称:松次郎、明治6年7月2日死没)と三代続けて画家になる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「遠坂文雍」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|